“Not Entirely Safe”, Claire Langevin Vinyard, Napanoch, NY.

After waited for it a full year on my kitchen/living shelf, definitely enjoyed the one full year to simply imagine fermented process in the bottle, Wow! we tasted “Not Entirely Safe”, apple sider, Claire Langevin Vinyard, NY. I have to get one for next year. Thanks you, Nicole! この数年、一緒にNYC公立学校でインクルージョンプログラムを教えて来たニコルの家族が運営するヴィンヤードで、リンゴを昔からのやり方で絞り瓶詰め、1年発酵。1年、楽しみにリビングの棚で瓶の中での発酵発酵プロセスを想像していた!友人家族の庭から獲れ、アストリアの我が家で完成した!ああ、感動!

IMG_4088.JPG
3歳位の時、近所の公園で知り合った近所の日本人幼馴染同士、大学生。高校時代から、私のパブリックアートを積極的に手伝ってくれる頼もしい青年達でも有る。母親同士、息子達の成長眩しい。この晩は、自分の子供の名前は何が良いかを真剣に話し合っている様だった。相手、いない様だけれど。

3歳位の時、近所の公園で知り合った近所の日本人幼馴染同士、大学生。高校時代から、私のパブリックアートを積極的に手伝ってくれる頼もしい青年達でも有る。母親同士、息子達の成長眩しい。この晩は、自分の子供の名前は何が良いかを真剣に話し合っている様だった。相手、いない様だけれど。

Thanks!

Some of members who played together in the band, KureKure, at the art school in Tokyo sent me cool Japanese foods, I meant lots of different and new kinds for me who resides in NY for decades, some are very locals, love them all super thanks! This is the one I was attracted honestly in a second, Amanatto, dried sweet bean that is also from very local from Yamagata prefecture, where all my families are originally from. The drummer at the band, aka Darle, Who is now the president of the local construction company, Yoshida Kensetsu, in Yonezawa area, must be the one who picked this for me. Love you!

Lightly sweetened, cooked and dried red soy beans, Beni Daizu.

Lightly sweetened, cooked and dried red soy beans, Beni Daizu.

public.jpeg

東京の美大時代4年間一緒にバンド「クレクレ」でプレイしたメンバー数人が、マジ良い感じの食料送ってくれたぁ。サンキュ! 勿体無いからケッチって食します:) 中でも、開封と同時に私の肺癌の胸にぎゅっと刺さったのが、山形の赤大豆甘納豆! 甘さ控え目で病気の私でもがんがんいける! ああ、嬉しい!私甘納豆大好き:) 今米沢で吉田建設社長やってる、ドラマーのダールのチョイスかと。サンキュ〜! ラブ ユー!

Meeting new PCP today.

I needed to change my PCP. I love my oncologist team at Columbia medical Center a lot. Because my PCP is in different net work, takes extra waiting time to get  referral that is required to see new doctors each time from my insurance company. As a result, it cause over 2weeks of delays for me to start treating my lung cancer stage 4!  PCP who takes my insurance in Columbia network should save time! Today, I will ask to choose a lung doctor for me and make referral for a nutritionist for my consultation, which originally requested over 2weeks ago and my old network was so slow to process that made me mad! Don’t you want me to get better?!  今日、新しいPCPに会います。PCPとは、何か健康に気になる時に、先ず会う医者で、必要に応じて、専門医を紹介してくれる。

今回、肺癌と診断されて、初めの1週間は、感傷的になる暇も無く(1月経った今もまだ)、とにかく何か知ってそうな友人にテキスト/e-mail を書いた。「何をしたらいい?」って。健康が取り柄だったので、出産と年次健康診断しか病院に行ったこと無かったので。大きな苦難を乗り越え(!)95%諦めていたセカンドオピニオンが実現し、結局それが私の選んだコロンビア大学病院肺癌専門医だ。

 

が、私が普段健康診断に行くPCPとネットワークが違うため、直ぐ飲みたいタグリッソの処方箋出来るのに待たされ、肺専門医、栄養士、生活療法師に至っては、私の肺癌専門医と繋がりのない人材しか選べない?! 少なくとも、今回コロンビアでの経験は、色んな意味で、今まで私が受けていた医療より質が格段に上質な事が分かったので、コロンビア内で私の医療スタッフを固めようと決めた。一度コロンビアに入ると、自分が外から受けるNY特有のストレスが大きく減るのです。人材が優秀で、患者の為に動いてくれ、事がスムーズに進むので。もう既に肺癌ステージ4で、十分病気なので、外からのストレスは出来るだけ減らしたい! これ以上私を病気にしないで!!と言うわけで、PCPを私の肺癌専門医ネットワークから探そうと! ま、一度マジで電話口で泣いた程、一悶着はあったけれど、どうにかシステム上は、無駄な待ち時間無しに行けるのでは無いかと思ってる。 病気に対して、前向きに戦う意思大有りです。

FullSizeRender.jpg

Was feeling good today.

As I wrote before, my oncologist told me that I should eat anything I feel like eating. Just try not to lose weight anymore. To me, it was a perfect words, simple and doable, and done. First 1month, I lost 8 lb instantly right after taking tagrisso since loosing appetite, and 2nd month by now, started to gain my weight, well, getting appetite back. I found that when I had cold green tea, I feel better and like working a few hours. This morning, I definitely felt well and had a cup of cold green tea then walked to farmers market in my neighborhood about 7 minutes from my apt. Got some fresh vegetables in my cart. 2weeks ago, when I went there, I started to feel sick while waiting for a long line to pay under strong sun light, needed to rest on a bench on the way back home. It was cooler this morning and left home a little later since it seems more crowded right after opening the market in the morning. Becoming sick myself, appreciate having such a local farmers market, as small as 2tents, near by home. It motivates me to walk to. I also purchased freshly baked croissants at Moroccan French bakery on the way back home for lunch:) Thank you for my appetite!

Sometimes, a friend of mine delivers to me freshly squeezed beets juice from JacksonHts. Thank you, Romina :)  息子の学校クラスメイトだった子のお母さんが、私の病気を気遣って、たまに搾りたてビーツジュースを、家まで持ってきてくれます。ロミーナ、有難う。

Sometimes, a friend of mine delivers to me freshly squeezed beets juice from JacksonHts. Thank you, Romina :) 息子の学校クラスメイトだった子のお母さんが、私の病気を気遣って、たまに搾りたてビーツジュースを、家まで持ってきてくれます。ロミーナ、有難う。

「周りからあれ食べろ、これ食べるなとか言われるかも知れないけれど、食べたいと思うもの何でも食べていいよ。体重だけこれ以上減らさない様に気を付ければ良いから」と言う、私の癌専門医の言葉で気持ちが大いに晴れた私は、タグリッソ飲んで初めの一月で一気に4kg体重が減ったけれど、今2ヶ月目で体重増え始めた。最近は、空腹が感じられる様になり、「今日はアレが食べたい!」って言う、私が本来持つ強い食への執着が戻って来た:) 私にとってこれはでかい! 大きな生きる原動力。最近は冷たい緑茶を飲むと体調が良い気がしてる。今朝は、起きた時点で体調が良く、ピンと閃いた「昨晩の残り牛丼の卵綴じ」をばっと作り、きゅうりキムチ乗せて、冷たい緑茶でパワー朝食。徒歩7分のファーマーズマーケットで新鮮な野菜を買って来た。2週間前は、日差しが強かった事も有り、支払いの長い待ち時間で気分が悪くなり、途中で近くのベンチに座って休憩する必要が有ったのだけれど。今日は涼しかったし、朝開店直後は混んでいそうなので、今日は少しゆっくり出掛けて混んでいなかったのが良かったかな。テント2個分の小さなマーケットだけど、地元の徒歩圏に有るのは有難い。特に体調崩してる身としては、散歩がてらに気楽に行けるのが嬉しい。11月末迄の毎週土曜日。帰り途中には、モロッコフレンチベーカリーで焼き立てクロワッサンを買って、ランチに。食欲って大切だなぁと、失った経験から実感。食欲に感謝:)

Found a treasure

Just found my son Yui’s Art work from nowhere while he was cleaning his room before he leaves to Wisconsin for his sophomore year. This is hand sewn Igana by Yui, I think igana was his third sewn project, when he was 4-5 years old. He sewed fish, eel, and igana. This is definitely our treasure.

When my grandma showed me how to sew a dress for a doll, she showd me sewing inside out and flip outside back in so that edges of fabric would be invisible. I definitely felt she was genius!!!!!!!! I wanted my son to experience that same feeling then.

public.jpeg

3ヶ月の長い夏休みが終わり、遠い大学に戻る息子が部屋の掃除をしていて、4-5歳の頃に凝っていた手縫いアートのイグアナ発見。魚、うなぎ、と作って、イグアナは脚が増えて難しくて、私が少し手伝った気が。家にあった端切れで。

私が同じ年の頃、(気難しくて余り好きで無かった)祖母にリカちゃん人形の服の縫い方をお教わった時に、「裏返しに縫った後ひっくり返すと縫い目が内側に入る」と言うテクニックを見せて貰って「天才!!!!!」っと感動したのを今でも覚えてます。それを、息子にも経験させたくて。魚とうなぎも、どこかに入っているのか。。。?!これは宝物。大切に飾っておきましょう。